2010年6月6日日曜日

#appengine ja night #8( #ajn8 )に参加した

6/4(金)に appengine ja night #8が開催されました。今回の目玉は以下でした。

  • @najeiraさんトコで構築されたスポーツSNS Labolaの事例紹介
  • ajn7の時のランキング問題をやっつけるために京都より@koherさんがskip list片手に参加
  • 北海道より@shuji_w6eさんが参加
  • 名古屋より@zetta1985さんが参加
  • skip listと聞いて(ガタッ、ってかんじで大阪より@kibayos先生が参戦

本当は@kazunori_279さんのIO2010報告もあるはずだったのですが、上記の通り盛りだくさんでしたし、発表は必ず時間通りに終わらないajnの伝統が継承されてIO2010報告は次回持越しとなりました。
また、今回は以前と比べて女子率が3倍ほどにアップしました!…新規参加者と言うより、リピーターの方のお情け(同僚の方を連行してきてくださった模様w)という実態だったようですが…。今回もカオスってたし、もう来てくれないかもしれませんね(ノД`) これまでのajnでの女子のリピーターの方はぶいてくの方が一名だけですからね。

今回もappengineja channelでustが録画されています。メディアテクノロジーラボ様のすごい設備のおかげです。ちなみにすごいのカメラだけではありませんでした。

@najeiraさん - コミュニティサイトLaBOLAをappengineで開発してみた

タイトルの通り、コミュニティサイトLaBOLAの実際の事例紹介。4年前から運用していたサービスのフルリニューアルとの事らしい。

移植は向いていない、作り直す。言語レベルとかそういう問題以前にデータ構造がムリ。
アーキテクチャが全く違う、という事をちゃんと意識しなきゃダメですね。自分は、そのあたりを油断して、RDB向けに設計されたものをそのまま乗せようとして大変な目にあった苦い経験がありますし。
インフラエンジニアが必要なくなった
その後会場向けに「あ、この中にインフラエンジニアの方はいません…よね?」→「数人が手を上げる」…の流れにわらった
Proxyを使って、AppEngineをバックエンドとして使用している
Proxy挟んだらそこがネックになってまうやん、という当然の質問も上がったが、ngixというヤツがかなりすごくて平気らしい。
AppEngineに移行後は、速くなり、安くなった
素晴らしい。でも、最近はデータストアの遅延で悩んでいる人のこと。遅延についてはあと2週間ほど我慢するしか無いっすね…。
技術的にはたいしたことない。データストアもやればできる
かっこいい!

@koherさん - Skip Listによる高速な順位・平均等の計算方法

Skip List→Indexable Skip List→それをAppEngineで実装するには?、という流れでの説明で、資料と手順がよくわかりやすかったです。自分はアルゴリズムはあんまり知識が無いのですが、わかりやすい説明のおかげで大分把握できました。だがしかし盛り上がりすぎて時間内に終わらず懇親会に突入して続行、すると各テーブル(MTLさんの会場は6つくらいのテーブルに分かれている)ごとにゲリラ議論が発生して超カオスな状態になるという、ajnらすぃ展開となりました。

@kibayos先生、@zetta1985さん

…すいません、ビールを買出しに行ってしまったため聞けてません><。後でUstで確認ですね。

@shuji_w6eさん - 泣かないAppEngine開発

主にspinup時の問題と工夫についての説明。その解決のために生まれたプロジェクトの説明。

scenic3
t2framework用のハンドラ定義(アノテーションを使う)からAPTでSlim3用のControllerを生成する、というかなーーーり興味深いフレームワーク。t2大好きな自分もappengineではt2封印しているのだけど、これは素晴らしい。いくつかあるプロジェクトのどれかひとつをscenic3で置き換えてみたいなぁ。
kotan
Swingをやりこんだ自分としてはかなり興味が湧いて面白いと思った。が、実は似たようなやつをEclipsePluginとして構築しているので、ライバルプロジェクトとなりそうで面白いと思った!自分の場合はオリジナルのRemoteApiですけどね。ちなみに最近のAppEngine案件でも、デカイデータをダウンロードしたいという要件を満たすためにJWSを使ったりしてます。

面白かった試み

@urekatさんが、tsudaるのではなくwaveにまとめるという事を試していました。@urekatさん以外には主に@y_kohさんと私も手伝っていましたが、今回は@najeiraさんの発表までで力尽きてしまいました。3人でもおっつかないのと、日本語入力が不能になる不具合の問題が結構ダメージがでかかったですね(一文字だけ入力した瞬間に日本語入力できなくなり、仕方なくローマ字で入力しておいて、それを見ていた別の人がリアルタイムに日本語に置き換える、という人力IMEが発動してたりして面白かったけど)。次回からは、5-6人くらいwave担当を決めて、協力しあってリアルタイム編集していく体制を事前に決めておけばかなり面白いと思いました。内容と会場のノリという意味ではtogetterよりもわかりやすくまとまるでしょうね。もちろん、togetterの方が向いている点もあるのでそれはそれで毎回使わせていただこうと思います。

感謝

いつも会場を提供してくださるリクルートメディアテクノロジーラボ様、川崎様、大変ありがとうございました。いつも開催に関するしきりをしてくださるスティルハウス佐藤さん、ありがとうございます&次回もよろしくお願いいたします。盛り上げてくださった参加者の皆様、スピーカーの皆様大変ありがとうございました。

過去の参加報告

ajn6の報告を書き忘れてますね…><

0 件のコメント: